塾講師が教える!「勉強めんどくさい!」から脱却する4つの方法!
こんにちは!
今回は学生にありがちな「勉強めんどくさい!」から抜け出す方法をお教えします!
私自身も勉強めんどくさいなーと思っていた時期が3年以上続いていました。
結果的にどうなったかというと、お分かりの通り大学受験は失敗しました。
実はそんな過去もあり後悔したからこそ、塾講師をやり始めたのです。
そんな私が考えに考え抜き、生徒に実践させ成功してきた方法を伝授します。
それでは早速みていきましょう!
嫌いな教科は放置して好きな教科だけやる

まずは嫌いな教科は放置して好きな教科だけやることです。
勉強が嫌いな人にもおそらく好き嫌いがあり「私は本当に英語が嫌いなんです…」という人が、無理に英語を勉強しようとしても、めんどくさい…となってしまいます。
なので嫌いな教科は放置しましょう!
好きな教科を勉強していると、だんだん勉強している自分に酔ってきて、嫌いな教科へのモチベーションも高まります。
いっそのこと勉強しない

とは言っても「好きな教科なんてないよ!」という人もいるはずです。
そういう人は、いっそのこと勉強しないでみてください。
最初のうちは何かに解き放たれたかのように楽しくなりますが、1週間もするとかなり不安になってきます。
受験生ならなおさらです。
周りは勉強しているのに対し、自分は何もやっていないと焦るのです。
私の生徒にこれをさせたところ、何かに目覚めたかのように勉強していました(笑)
1週間勉強を放置して、そのあと以前とは比べ物にならないほどの勉強をすることができれば、その1週間は価値のある1週間なのではないでしょうか。
信頼のできる人に少しでも結果が出たら自慢する
もしテストや模試の結果が少しでも良くなったら誰かに自慢しましょう。
それが仮に「勉強してないのになぜか点数上がったな」と思っていても大丈夫です。
それを誰かに褒めてもらったり、承認欲求を満たすことで、自分がとても満足すると同時に潜在的な意識で「またいい点数取りたいな」となるのです。
目標を改めて明確にする
勉強をしている時に「はあ、何で勉強してるんだろ」と思うときはありませんか?
それは、目標が見えなくなってしまっているからです。
目標がないのに勉強する気は起きません。
いま一度、目標を明確にしましょう。
例えばこんな感じです
- 次のテストで〇〇点をとる
- 〇〇高校、〇〇大学に合格する
- 1日〇時間勉強する
- あの子にテストの点数勝つ!
まとめ:勉強めんどくさいは、怠惰ではない

勉強めんどくさいなと思うことは、大半の人が思うことでしょう。
しかしそのことで自己嫌悪に陥る必要は全くありません。
しかしその「勉強めんどくさい」と感じる時に、どうその感情を抑えて、どう行動するかで他の人との差がつきます。
以上4選をしっかりと読んで、確実に自身の感情をコントロールしていきましょう。
継続する方法について知りたいと言う方は、以下の記事を読んでくださいね。
以上、きゃべブログでした!


最新記事 by 杉浦 健太 (全て見る)
- 2022年版「伸びる」YouTube Shortsの作り方とメリット・デメリット【有料級】 - 2022年1月13日
- YouTube切り抜きで稼げるのかを成功者が教えます【初心者可能】 - 2021年12月13日
- 【京大医学部現役合格者】に教わる理系の勉強習慣・勉強法! - 2021年6月12日
- 歴史を好きになる方法3選 マニアの塾講師が教えます! - 2021年5月31日
- 勉強の体力をつける必要性とその方法を塾講師が教えます! - 2021年5月24日
コメント